仕事

【リスキング】経理未経験者が育休中に簿記2級に合格するまで

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、育休中に「簿記2級」を取得するまでのお話です。

出産後1ヶ月で3級を取得し、そのまま2級も順調に・・とはいかず。
それから9ヶ月後に合格することができました。

  • 育休中の勉強時間をどうやって確保すればいいのか分からない
  • 育児と勉強のバランスを迷っている
  • おすすめの勉強方法を知りたい

そんな方に読んでいただきたい記事です。

とろろ

簿記以外の資格を勉強したい人も、きっと参考になるよ!

簿記の資格を取ろうと思ったきっかけ

育休に突入し、家庭、そして自分の金銭面がが不安に。
そんなとき、リベ大で簿記とFPがおすすめされていたので興味を持ちました。

その頃転職も考えていたので、育休中にスキルアップするために簿記の勉強を開始!

とろろ

簿記は年収にも直結しやすい、コスパの良い資格!

2級取得まで、1年間の道のり

産前1ヶ月前、簿記3級の勉強を開始。出産まで知識のストック作り

モチベ:★★★

私は経理実務の経験はなく、簿記の「ぼ」の字も知りませんでした
「借方」「貸方」「B/S」「P/L」など、専門用語を覚えるのが大変でした。
今思い返すと、この頃が1番大変だったかも。

でも新しい知識が増えることが楽しくて、出産日の当日朝まで普通に勉強してました。
夜は10時くらいに寝て、朝は5時起きくらい。
子供が生まれる前はルーティーンを作りやすかったです。(のちに崩壊する・・)

あと、産後は勉強できないだろうと思っていたので一旦3級の範囲を終わらせたいと頑張りました

この頃からポモドーロ勉強法を導入。(25分勉強、5分休憩を繰り返す方法)
私にかなり合っていたようで、これは2級取得までずーっと継続しました。

勉強専用のタイマーがとにかく大活躍でした!

出産、1ヶ月後には3級合格!

モチベ:★★⭐︎

入院の際は、写真の1冊仕訳集だけ持っていきましたが、ほとんど開いていません

何かするにしても、動きにくいしスマホで完結するものだけでいいかなと。

産後は、ハードスケジュール過ぎて勉強は捨てました。笑

時間ができたら、とにかく寝る!
ホットアイマスクつけて強制的に寝る!
早く体調を整える方が良い結果に繋がると判断

産後1週間が経って退院した頃から、ぼちぼち勉強を再開しました。

最初は1日1時間くらいです。(よく寝る子で助かりました)
まとめていたノートを見るだけ、なんて日も。

毎日少しでも良いから、簿記に触れるようにしていました

産後2〜3週間で、毎日夕方頃に時間を作って模試を解いてました。
(夫の協力に感謝です・・)


時間をたくさん取れるわけではないので、とにかく基礎固めを徹底
模試も5つくらいを何周か回して、広い範囲に手をつけないようにしました

3級を受験したのは子供を出産してちょうど1ヶ月後。
その頃には歩けるようになってるかなと予想して事前に予約。
(体調が戻っていなければ日程をずらすつもりでした)

簿記のネット試験は受験日数日前まで気軽に日程変更ができるので、助かりました。

結果は無事合格🌸

一安心しましたが、「この勢いで2級も取るぞ!」とその日のうちに2級の試験も申し込み。

2級勉強開始→モチベ0に・・・

モチベ:★★⭐︎→⭐︎⭐︎⭐︎

出だしは好調。
工業簿記、商業簿記を並行して学習を進めていました。

しかし、4月下旬ごろ燃焼しきったようにやる気がなくなってしまいます
理由は特にありません。笑

この時点で、工業簿記の動画を1周終えて、商業簿記は4分の1程度進めていました。

勉強時間が次第に少なくなっていき、6〜8月ごろはほとんど勉強はしてません

せっかく途中までやったのに・・

履修した範囲の記憶はどんどん薄れていきます。

最初は5月下旬に受ける予定だった試験も、何度も延期
モヤモヤが募っていきます。

ふくしままさゆきさんの動画が有料化!?エンジンをかけ始める

モチベ:★⭐︎⭐︎

今まで無料で視聴できていたお気に入りのYouTube動画が有料化することに・・!
これは、有料化前に早く履修せねばといいきっかけになりました。

ふくしままさゆきさん。簿記界隈では超がつくほと有名なお方です。


有料化はいいきっかけにはなったのですが、
毎日できるだけ、無理せず。少しずつでもいいので継続するが大切
というスタンスだったので、無料期間中に視聴は間に合いませんでした。

久々に再開したので、また一から履修をスタート!
スランプ期間にかなり記憶が飛んでましたが、2周目だからこそ理解が深まる部分が多くありました

2級の商業簿記に関しては全てふくしまさんの動画で勉強したかったので、無料部分が終わり次第課金するつもりで勉強を継続。

この頃の勉強時間は、毎日2時間くらいだったかと思います。
動画視聴がメインでした

今思えば、演習問題でアウトプットする時間をもう少しとったほうがよかったなと思います。

追い込み期

勉強を邪魔しようか迷う娘(夫撮影)

モチベ:★★⭐︎

12/20に試験日を設定。
夫にももう延期せずに1度受けることを約束し、休みの日は子供のお世話を協力してもらいました。

この頃は、合計で1日4〜5時間勉強してました

▼朝
家族より早く起きて1時間だけ。
(寒い日はエアコンをタイマーでつけておくとハードルが下がる)

▼昼
娘をみながらできるものだけ。仕訳のアプリや、ノートを見たりしてました。
子守りをしつつ、なので中断できるものに限定して取り組みました。
子が昼寝をしているときは一緒に寝ることも。
おかげで目が冴えて集中力が続きました。

▼夜
まとまった時間が取れるので、模試を大問ごとに分けてやってました。
ポモドーロで3〜4セット勉強。

▼休日
最後の1ヶ月は、夫の休日は子供のお世話をお願いして図書館の自習室へ。
社会人の勉強してる方が多くいらっしゃってモチベが上がるし、何より無料!


ちょうどこの頃は子供が活発に動くようになったので目が離せなくなりました

子供には動画を見せつつ、アプリで仕訳したりもしてましたが、どうしても難しいときは諦めて勉強しませんでした
その代わり、確実に時間を取れる朝と夜の時間を大切に

限られた時間だからこそ、無駄な時間を過ごさず集中することができたのだと思います

そして12月20日、3級と同じ会場で2級ネット試験を受験。(少し気が楽)

無事、合格できました🌸

正直、模試より難化してると感じました。
それでも、高得点は狙えずとも、基礎をしっかり固めておけば合格できます

正直、固められていない出題確率の低い論点もありましたが、割り切って出題確率の高い論点を固めていったのがよかったです

おすすめ勉強方法と考え方

エッセンシャル思考を意識

勉強をしなかったスランプ時期は、読書にはまっていました
有名な本ですが、「エッセンシャル思考」を読んで、趣味、育児タスク、など手を出し過ぎていることに気づきました。

追い込み期は特に「育児」と「簿記」に集中。
「洗濯物を畳む」「気合の入った夕飯作り」「メルカリ」「バンド活動」「勉強時間の計測」「大掃除」などを停止。

結果、頭の中がスッキリしました。
夫に協力してもらえたのも大きい。

子供といるときは中断できる勉強方法に厳選

こんな感じで勉強していました。

子守り中


子守り中は、PCやiPadの使用、筆記作業が難しかったです。

  • YouTubeで簿記動画(テレビに映す)
  • 仕訳アプリ
  • 苦手論点や間違いをまとめたノートを声に出して読む(時には子に解説してみる)

こういった方法で勉強を継続しました。

その他まとまった時間が取れる時

タイマーを使ってポモドーロで学習し、時間を有効利用していました。

まとまって時間が取れる時にしかできないので、時間を測って模試メインです。

その他は、苦手論点を丁寧に遡って潰していく作業子守り中にみるまとめノート作りを行いました。

おすすめの勉強時間

正直、ブランク時期がなければ朝と夜の勉強をきちんと続けて、早い段階で合格できたと思います。(勉強時間的に)

時間に余裕があるのであれば、朝と夜、子供が寝ている時間に少しずつ勉強を進め、昼は子供との時間を大切にすることがベストではないでしょうか。

図書館の自習室を活用

エンジンがかかれば自宅でも勉強できるタイプですが、それまではカフェや自習室に行くのもおすすめです。

今回、初めての利用でしたが、図書館の自習室を活用しました

  • 無料で利用できる
  • おしゃべりをする人がいない(カフェは当たりハズレがある)
  • 充電ができる(私が利用したところは可能でした)
  • 決められた利用時間内であれば、時間を気にせずに集中できる

などメリットたくさん。
せっかく税金を払っているのでありがたく活用させていただきました。

タイマーが超便利

簿記の勉強をするにあたって導入したポモドーロ勉強法で使用しました。
このタイマーについては別途まとめたいと思っていますが、おすすめポイントです↓

  • 機能が制限されているところがいい(スマホ等多機能すぎると他のことをしたくなる)
  • タイマーを2種類セットして置けるので、切り替えがスムーズ(25分と5分のタイマー)
  • ロック機能があってカバンの中で勝手に動くことはない
  • アラームを無音にもできるので図書館でも使用可能(代わりに光る)

勉強だけではなく、「片付け」「メルカリ出品」「掃除」「ブログ作業」など、他のことにも活用中。
本当に導入してよかったものです。

さいごに

少し長くなりましたが、育休中に簿記3級、2級に合格した話でした。
年内に目標を達成できて、気持ちよく年越しができそうです😊

今回の記事が少しでもみなさんのお役に立てると嬉しいです。それでは!

とろろ

簿記は楽しいよ〜!

▼我が家はフリーアドレスなので、勉強道具をまとめるのにこちらも大活躍しました♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA